副業先生
@samupower20

初めまして。
輸入/輸出物販をやっています副業先生と申します。すいません、まだ本当に副業でして本名を名乗れずに失礼します。
具体的にはアマゾン、Ebay、BUYMA、ヤフオク、楽天等のプラットフォームを活用した輸入・輸出問わず物販での各種サポートを行うともに、アマゾン、Ebayでは副業で現役プレーヤーとして販売しております。

さて、プロフィールの欄ですので、私のことを知ってもらうために略歴を書きます。

約4年前  ちょっとした蓄えが欲しくてネットビジネスを初めて知る
      ずっといかがわしいものと信じていたが
      マネートラップの船原さんと出会い物販ならまともかなと思い       右も左もわからず輸入を始める

約3年前の6月 海外販売をしようの吉田さんを知り Ebay輸出に乗り換える
約3年前の11月 Amazon大家の武藤さんを知り、Amazon輸出に乗り換える
その後、今日までAmazon輸出に限らず、世界Amazon販売の魅力に取りつかれている現役プレーヤー

この約3年間ですが、アマゾンのシンプルさと、深さに惹かれ今日まで
楽しくビジネスに取り組んでいます。

私は、副業で取り組む時間がないという弱みを克服するための方法を考えに考えまして、最終的には
プログラムやシステムの力を借りて、究極まで業務を自動化させ、人為ミスを排し、一人で副業としてでも取り組める環境作りに重点を置きました。
今思えば、この時点での方向性が良かったです。そのお蔭で、現在私はアマゾンに関してはほぼ何もしなくてもルーチンが回っている状態を手にしています。

アマゾンの仕組みはとてもシンプルで、私は世界8か国(アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、カナダ、日本)のアマゾンの情報を取得してきていますが、どの国の構造もほぼ似ています。
アマゾンのマーケット力は巨大です。売上や販売数等は公表されてはおりませんが、私はプログラムの力を借りて、アマゾンの売れている順番のアルゴリズムを発見し、売れている順番の情報取得が可能です。
そのため、市場ニーズや市場規模を図るために、自分のツールを使っています。現在はプラットフォームでの販売という枠を超え、自分の持つネットショップ等での販売やアフィリエイトなどのマネタイズに利用しています。

私のツールは各種取り揃えており、概略を下記します。
汎用性が効くことを前提に開発行ってきましたので、ここには書かれていない様々なことにも利用できると思います。
人それぞれの使い方により、様々な戦略を産む役目を果たせると思います。

実際にアマゾンやEbayやBUYMA、楽天、ヤフオク等で輸入や輸出のプラットフォーム物販に取り組まれている方や、自分のネットショップを持ち輸入や輸出の物販に取り組まれている方でも、はたまた輸入・輸出の概念すらもなく、米→イタリアや、イギリス→カナダ等々の3か国貿易をされている方でも、お役にたてるツールとなっております。
8か国の組み合わせの数だけ、新たなマーケットを獲得することができます。

肝心なのは、ただの情報取得だけに留まらず、価格に変化があったり、在庫に変化があったりの追従を完全自動で行うことができるかどうかです。
せっかく売れても赤字、や在庫がない ではアカウントを守れません。

もっと言うと、本当の肝は花形で攻めであるリサーチや出品ではなく、
価格/在庫改定、ブラックリストの蓄積/誤って出品しないように管理、売れた後の発送までのリードタイム、検品~発送、メール問い合わせ対応等々といった、裏方の地味に手間のかかる守りのほうが遥かに重要なんです。

売ることは、誰にでも売れますが、アカウントを死守することが大変なんです。特に知財の関係の安全チェックが出品での最重要課題でしょう。
また、メール問い合わせなんてアマゾンは24時間以内返信を義務付けているので、バイヤーからネガティブなんて受けたら初期のうちはODRに大打撃を受けてしまいます。

すいません、プロフィールではない方向にいっていました。俗にいうセールスレターではありません。私がこれまで考えてきたことを、ただ書いています。

     
長々とすいませんが、言いたいことをまとめます。

私       : 副業先生(本当に副業なので本名NGなので失礼します)
          システム化を味方につけて、副業でネットビジネス
          全般(主に物販)に取り組む現役プレーヤー

得意分野    : アマゾンやEbay、BUYMA、楽天、ヤフオク、ネット
          ショップ等の物販のシステム構築やノウハウ提供

          なかでも一番の得意はアマゾン輸出サポートと、
          Ebay輸出サポートです。

提供できること : 
 ・輸入/輸出に関わらず物販に関わる諸般の業務のシステム化や単発ツール化
 ・コンサルティングからベストなシステムの構築や単発ツール化
 ・下記ツールの販売
  ただし、一般販売せずに一部会員の方のみに提供しているツールもございます。
 ・世界8か国のアマゾンの情報力を活用したマーケティングや情報取得
 ・アマゾンのライバル情報の取得、日本のセラーランキングの提供
 ・アマゾンの売筋等→各プラットフォームやネットショップへの商品登録
 ・アカウントの運営・管理サポートやツール提供
 ・3年分の知財等のブラックリスト1000件以上、ブラックメーカーも確か
  数百件規模あります。(一部会員)
 ・配送代行(一部会員)
 ・仕入代行(一部会員)
 ・上記以外でも、オーダーメイドで御社の必要とするシステムやツール
  を構築できます。
 ・汎用性の効くように各ツールは設計されていますので、私が書いている
  以外の利用の仕方は、まだあるように感じます。
 ・現在挑戦中ではありますが、プラットフォームを利用し、プラットフォ
  ームの外でも生きていける水先案内人になりたいと思っています。


私の目的    : 
私はずっとプラットフォームの中で戦ってきましたし、今も戦っています。
プラットフォームの中だと、よく売れるので集客の心配がありません。
しかし、そのプラットフォームのルールに従い、サスペンドにおびえ、警告
がこないかビクビクして物販を行っていました。
現に10回近くサスペンドになり、人よりも避ける術を身に着けてはいますが、
モチベーションとしては、脱プラットフォームを図り、プラットフォームに
依存せず、稼ぎ続けられる道を模索しています。
自分の物販媒体であるネットショップを複数持ったり、アフィリエイトした
り。マネタイズできる自分の柱を複数持ち、そこへ様々な媒体から、それこそ様々な方法で集客しなければなりません。
今、私がプラットフォームで戦う理由は、購入者を自分の媒体に流し込む
ことです。ですが、プラットフォーム以上の魅力を感じないと、人は流れて
はきません。
戦う相手は思った以上に強大でした。一人では限界がありました。
これまで私はプラットフォームで戦うライバルを、敵だと思ってきました。
なので、自分のノウハウは一切教えたくないし、出さない。(一部のツール
やサービスは一部の会員の方しか利用できないようにはしています)
でも、私の真の目的は、プラットフォームの内外でともに戦っていける、
ビジネスパートナーが欲しいことです。そのために必要なのは心意気です。
初心者かそうでないかなんて関係ありません。一緒に戦いましょう!!

発注者メリット : 
現在私の保有するシステム・ツールやサービスを下記します

■ツール系
1.リサーチツール 各国のアマゾンの好きなカテゴリ、キーワードから取得
 (一部の会員にのみ無償提供)     取得スピード 1万件を30分程度

2.リサーチツール 各国のアマゾンのライバルの持つ商品をすべて取得
 (一部の会員にのみ無償提供)     取得スピード 1万件を30分程度

3.リサーチツール 各国のアマゾンのライバルランキングを取得
 (一部の会員にのみ無償提供)    取得スピード 対象1カテゴリ数十分程度

4.リサーチツール 輸出特化型ツールで、好きなカテゴリ、キーワードで
 (一部の会員にのみ無償提供) 
  アマゾンでは人気順でしか本来であれば情報を取得できませんが、この
  ツールはアマゾンの売れている順に並べ替えるアルゴリズムを発見して、
  実際に売れている順で情報取得ができます。人気順とはお気に入りにい
  れたり、ウォッチリストに入れたりしたものを複合的に加味された順番
  になっており、実際に売れた順番ではありません。
  私はこのツールにKINGと名付けました^^
  KINGは売れている順番で且つ、自分の設定する価格差以上のものだけを
  自動で抽出してくるツールです。市場ニーズと価格差の両方を兼ね備え
  たものだけを抽出しますので、もう取得した後でエクセルでガチャガチャ
  と並べ替える作業から解放されます^^ 
                取得スピード 1万件巡回を2時間程度

5.リサーチツール 各国のアマゾンで指定ASINの関連商品を取得
 (一部の会員にのみ無償提供)    取得スピード 1万件を2時間程度

6.安全チェックツール 出品できないNGメーカーやNG商品を除外ツール
 (一部の会員にのみ無償提供)

7.出品前ツール アマゾンの世界8か国の商品詳細情報を取得
  同じくMWSを利用したツールでPRIMAというものが販売されていますが、
  実際に使い勝手やスピードを比べてみましたが、私のほうが取得スピード
  は倍まではいきませんが早いです。
  それに、なぜかPRIMAは日本と世界(ワールド)を分けているので、2
  ツールを管理させ、手動で目視合わせさせる必要があります。
  この際、段ずれなどおこしてしまったら、泣くに泣けませんよ。
  いちいち全ASINの段ずれないかを目で確認しないとなりません。
  ちょっと私には意味不明なところのあるツールですね^^ 
          取得スピード 1万件を1時間程度

8.出品後ツール 価格の変化、在庫の変化を改定する
         完全全自動化が可能
  私はここに力を入れました。だって、新規出品は1回だけで済みます
  が、価格改定はその後ずっとしなければなりません。
  それをいちいち、自分で行ったり、はたまた外注さんでお願いしても
  やはり、人が介在すれば少なくとも何らかの人為ミスを誘発します。
  私は、副業で取り組む傍ら、時間が割けないので、究極まで人為ミス
  を起こさないシステムを考えてきました。
  それで、作り上げたシステムがこれです。
  一度設定してしまえば、下記スピードで毎日価格、在庫をチェックし、
  完全自動でアップロードまでしてくれます。
  アマゾンの管理画面に入る必要さえありません。
  7の出品前ツールは新規出品の際に必要なツールで、この出品後ツール
  は、その後の価格・在庫改定を一手に引き受けてくれるツールとなって
  おります。
         取得スピード 1万件を1時間程度
  
9.受注管理ツール 各国のアマゾンの受注データをアマゾンの管理画面に
          入ることなく取得 情報の一元管理が可能
  日付を指定すれば、その日から今日までの自分の販売する国すべての 
  受注情報がまとめてファイル出力されるので、一元管理できます。
  カンが良い方はお気づきかと思いますが、このツールを使えば利益を
  倍倍にすることも可能です^^  

10.受注管理ツール 各国のアマゾンの受注データの取得の自動化が可能
           メールで配信させる機能搭載したので、仕入・発送
           の外注にダイレクト転送可能
  上記の9の改良版で、毎日自動で自分の販売する国すべてをまとめた形
  での、全販売個数と全受注データを添付ファイル付メールでお知らせし
  てくれるメール配信ソフトです。
  今、仕入や発送を外注さんに頼んでいる方は、その人にダイレクトに
  受注情報が流れるので、自分は何もせずともルーチンは回っていくと
  いうことが可能となります。

11.メール配信システム
         郵便局と超大口契約を提携しており、郵便局の本局
         システムと連携しています。なので、配送ステータス
         毎(入国、税関中等々)にお客様に定型メールを送る
         ことを可能としました。
         実際私の場合、お客さんからの連絡のほとんどが発送
         に関わることでした。
         逐次状況をお客様にメール配信すれば、お客様も安心
         され、問い合わせの数は激減しました。
         顧客満足度も向上し、何か不備があった場合もここま
         でやっているので、クレームに発展することもまずあり
         ません。地味ですが確実にアカウントを守る裏方の役割
         を果たしています。

■サービス系
1.コンサル・サポートからオリジナルツール/システム開発も致します
2.発送代行
3.仕入代行 

上記はツールではありませんが、私は全てをシステムというかツールや外注にさせているので、まだキャパが空いています。なので協業できる仲間であれば
仕入・発送(アマゾン並のフルフィルメントです^^)も協力できます。
私も昔、といっても1年前はアマゾン並のフルフィルメントをうたう転送会社にお願いしていた時期もありました。
ある人から、転送会社の儲けの仕組みを聞いたことで、即辞めましたが^^
発送手数料1件で150円とかには裏がありました。350円とかは取りすぎです^^転送会社からの送料請求がいつも想定送料より高いんです。アマゾンの重量から梱包資材を上乗せしたら、だいたいこれくらいだろう、と想定して販売価格を皆さん決められると思うのですが、いつも1ランクか2ランク上の送料の請求があったんです。でも発送手数料が当時120円ぐらいで最安値だったのと、払わないと発送してくれないので、辞めるに辞めれなかったんです。1件売れて利益800円のほとんどを転送会社に払っていたようなものでした。むしろ赤字も結構ありました^^これは、こちら側の問題ではないので防ごうにも防ぎきれないので困ったものです。。。

でも今、お陰様で努力のかいがあって、個人で副業でも、超大手様と超大口提携することができています。そこのシステム開発に1から携わり、超大手様ではありますが、私の半自前のフルフィルメント配送会社的な状況にしています。
転送会社を変えてからは、さすが超大手なので不正は一切なく、迅速、クリーンな発送ができています。発送手数料も150円(検品~発送まで、梱包資材費込みのコミコミ価格です)と業界最安級の安さで現在フルフィルメントしてもらっています。送料の相違など0です。これが本来の信頼関係の最低限の形だと思います。当たり前の話なのですが、転送会社という業界は数社経験があるのですが、独自に様々なことをしているような気がします。こればかりは防ぎようがないと思いますが、お気を付けください^^
さらに、ここの良い点は、万一こちら側のミスでなく転送会社側のミスの場合(これまで数度ありましたが)、すべて保障というか向こう持ちしてくれます。さらに再送しなければならない等の場合は、無償で最速便で対応してくれます。これも本来であれば、当たり前なのですが、たぶんそこまでしてくれる転送会社はないのではないでしょうか^^
発送代行は、キャパの空きがそんなにあるわけではないので、提供できる人は
限られます。私と協業できる方を優先で選考したいと思いますので、ご興味のある方はお問い合わせください。

以上です。現在も副業でしており、私の実労は1日5時間程度ですが、上記システムやツールは24時間365日休むことなく、文句も言わず働いてくれています。ぜひ私と一緒にビジネスに携わってもらえたらと思い、連絡させてもらっています。ご検討よろしくお願いいたします。ご連絡をお待ちしております^^

Loading tweets...
Loading helpwanted posts...
Loading services...